
【所属長から】
回復期だけでなく在宅・地域に目を向けて
患者様にリハビリを提供しています!!
リハビリテーション科はPT・OT・STあわせて
約100人の職員で構成されています。
先輩・後輩コミュニケーションを取りやすい
雰囲気づくりに努めています!!
経験豊富・有資格の職員が多数在籍している
のでいろいろ吸収できる環境です!!
68名
理学療法士
32名
作業療法士
13名
言語聴覚士
【チーム体制】
【回復期】
3階病棟
(60床)
4階病棟
(42床)
5階病棟
(34床)

各チーム約20名のチーム編成
担当数
理学療法士:約3~4人
作業療法士:約5~6人
言語聴覚士:約5~6人


各病棟に
脳血管疾患の患者様
運動器疾患の患者様
廃用症候群の患者様
が入院しているため
様々な患者様を担当します!!

【生活期】
外来
訪問
通所

外来は・・・
退院後の
・社会生活に必要な機能回復
・自動車運転支援
・復職支援 etc
サポートをしています!!
午前中のみの運営
外来利用者数:約XX名
訪問は・・・
退院後の
在宅生活の安定化を
サポートしています!!
自宅退院者の約30%が
当院の訪問リハビリを
利用しています!

訪問利用者数:約170名
グループNo.1の利用者数
通所は・・・
退院後の
活動量・範囲を
拡大することを
サポートしています!!
2022年6月より開設
通所利用者数:約15名
【1日の流れ(病棟)】
08:30 出勤→PT・OT室の掃除
※各チームの管理者はミーティング
08:35 各チームでミーティング
・夜間の患者情報の申し送り
・新規患者様および既患者様情報の確認
・簡単な業務の申し送り
08:45 ミーティング終了
・管理者との確認
・情報の確認
08:50 リハビリ介入スタート
11:30 業務
・先輩や担当との情報共有や実技指導
・家族やCMへの連絡
・業務の補填
・チーム共有

業務後は自己を研鑽できる
体制づくりを心掛けています!!

12:50 リハビリ介入
16:30 カルテ業務
※各チームの管理者はミーティング
16:55 各チームでミーティング
・業務の申し送り
・患者情報の引継ぎ
・残務および滞在者の確認
17:00 終業
【教育体制】
人間力
臨床力
業務
実績
『介入指導者』『プリセプター』が
新入職員(新卒者)を支えていきます!!
※既卒者の方々は状況に応じて対応します※
『介入指導者』
➡経験値が高い職員と見学・模倣・実施を
通じて患者様の治療について一緒に
考えて経験をつけていきます!
『プリセプター』
➡2・3年目の職員が職場での日々の過ごし方や
業務面などをサポートしていきます!!
『一緒に患者様を
治療していきます!!』

【有資格者】
認定理学療法士
●管理・運営
●脳卒中
●運動器
●補装具
●代謝
専門領域での
知識を研鑽し
患者様に良いサービスを
提供できるように
目指しています!!
●回復期セラピストマネージャー
●日本理学療法士協会 指定管理者上級
●医療安全管理者
●介護予防推進リーダー
●地域ケア会議推進リーダー
●かながわ介護予防・健康づくり運動指導員(専門)
●コグニサイズ指導者
●介護支援専門員(ケアマネージャー)
●呼吸療法認定士
●LSVT-BIG
●PNF(上級コース修了)
●骨粗鬆症リエゾンマネージャー
●コアコンディショニングアドバンストトレーナー
●フレイル対策推進マネージャー
●義肢装具学会認定士
●認知運動療法士
●認知症ケア専門士
●生活行為向上マネジメント研修終了
●認知神経リハビリテーション マスターコース修了
●認知神経リハビリテーション マスターコース修了
●福祉住環境コーディネーター2級
●AMSD認定
【経験年数】

経験豊富な職員が
在籍しています!!
様々な視点から
アドバイスがもらえます!!


